頭痛・めまい・眼精疲労

現代病とも言える緊張性頭痛!
頭痛の多くは、緊張性頭痛で首や肩の筋肉の硬さが原因で起こります。
施術を行い、筋肉が緩めば、緊張性頭痛は改善されます。
原因とは?
頭痛は、何種類かに別れますが、施術によって改善されるのは緊張性頭痛なのです。緊張性頭痛はパーセンテージとして一番多いですね。最も現代の人がなりやすい頭痛と言ってもいいです。
緊張性頭痛が起きる原因は、この2ヶ所です。
- 首から後頭部の筋肉
- 肩の筋肉
筋肉の血流が悪くなり、固くなった結果、首の少し深い部分を走っている頭痛になる神経(大後頭神経)を圧迫することによって頭痛になります。


もう一つ、多い例として、老廃物が貯まることですね。
固くなった筋肉の下に神経があるので、血流が悪くなり、神経の周りに老廃物や乳酸などの物質が貯まり流れていかないことで、神経を刺激し、緊張性頭痛が起きます。老廃物や乳酸も貯まるのでいつも疲れた感じ、肩が重い、めまいや眼精疲労を伴うことがあります。
簡単にまとめると、首の筋肉が固くなると頭痛が起きます。
なぜ、現代の人が首の筋肉が硬くなりやすいかというと、原因は、スマホやパソコンの見過ぎなど、ちょっとうつむき加減になる姿勢が長時間続くからです。頭は非常に重い物ですから、それを支えている首の筋肉が、ずっと引き伸ばされた状態、ずっと力が入った状態で固くなってしまいます。その筋肉を緩めてあげると頭痛は改善されます。
パソコン、スマホ以外にも、こんな原因が・・・。
パソコン、スマホ以外にも、対人関係によるストレスがある方、産後で抱っこが多い方、ペンを良く使う仕事の方が多いですね。対人関係は緊張するので、営業職の方など人と会うことによって緊張し、それを一日の中で何回も繰り返すことで起きてきますね。緊張は、交感神経のスイッチが入るので、体は身構えたグッとした状態になり、その状態が続くと血液の循環不足が起きやすいですね。
頭痛が酷くなっていくと、めまい、吐き気を催したりしてきます。1日中、仕事のスイッチがオンになっている人なんかはなりやすい傾向にありますね。
頭痛・めまい・眼精疲労でお悩みの際は、ご相談ください。
